今回は12月1日に放送の「世界一受けたい授業」で紹介された5秒筋トレをまとめてみました。
今回の放送では、5秒腹筋について紹介されていましたね。つらい腹筋がたった5秒だけでいいなんて、これはもうやるしかないですよ!
5秒腹筋を教えてくれるのは、松井 薫さんという方です。
松井 薫さんのプロフィールはこちら
国士舘大学体育学部出身のプロスポーツトレーナー。パーソナルトレーナー。柔道整復師(国家資格)。体育学士。
国士舘大学理工学部理工学科健康医工学系講師。国士舘大学理工学研究所特別研究員。陸上自衛隊体育教官。東京都渋谷区神宮前・表参道、港区南青山プロスポーツトレーナーチーム「ウェルネスガーディアンズ」創設者。パーソナルトレーナー専門の国際資格付与協会「NESTA」日本支部(NESTA JAPAN)設立参画理事。日本トレーニング科学会:正学会員。日本抗加齢医学会:正学会員。日本心臓リハビリテーション学会:正学会員。「介護予防運動指導員養成講座」選任講師。
任天堂健康管理用ゲームソフト「Wii Fit」ウィーフィット、「Wii Fit Plus」ウィーフィットプラスのトレーニング監修者(同梱取扱説明書記載)。
色々な芸能人や女性モデル等を担当し、魅せる体作り・競技特性に応じた体作り、歪みの調整にも定評がある ボディデザインのプロです。
5秒腹筋とは?
5秒腹筋とは、アイソメトリックトレーニングという筋肉が長さを変えずに力を発揮するトレーニングです。
「空気イス」や「動くはずのない壁を両手で思いっきり押す」などもアイソメトリックトレーニングに当てはまります。
余分な部分に力をかけず、鍛えたい部分に集中的に負荷をかけられるので部分痩せにむいています。
もともとはリハビリ目的で開発されているので、運動が苦手な人、腰を痛めている人、筋力が弱い人でも簡単にできる腹筋です。
5秒腹筋には3つのポイントがあります。
5秒腹筋のポイント
立ったまま行う5秒腹筋には、3つのポイントがあります。
- 頭の中でイメージする
お腹で空き缶を潰すイメージです。これを意識するだけで通常の5倍以上の運動量が期待できます。 - 筋肉に話しかける
負荷をかけながら筋肉に話しかけることで、より意識が筋肉に集中し効果を高めることができます。 - 呼吸
呼吸を意識すると自分の力をフルに活用でき、より5秒腹筋の効果が高まります。意識する呼吸ですが、『逆腹式呼吸』といって
『息を吸う→おなかを引っ込める』
『息を吐く→おなかを膨らませる』呼吸法です。逆腹式呼吸を行うことで交感神経が優位になり精神を緊張 興奮させる効果があります。
ぽっこりお腹を解消させるには?
ぽっこりお腹の原因は内臓脂肪の増加です。内臓脂肪は臓器を支える大事な脂肪。
しかし増えすぎると非常に危険。
がんや糖尿病、動脈硬化の原因にもなります。
肥満は大人だけの問題ではありません。最近では子供の肥満も問題になっていて、10人に1人が肥満体質らしいです。
ぽっこりおなかを解消するには、
『基礎代謝を上げ→脂肪を燃焼』
『筋肉を鍛え→内臓脂肪を締め付ける』
ことが重要です。
それでは、番組内で紹介された5秒腹筋をみていきましょう。
まずは『腹斜筋』
日常生活であまり使わない筋肉です。
スーパースターを意識して。
5秒筋トレ聞いたことあったけど、真剣にやるとかなりキツイ‼️ pic.twitter.com/eo0aXJsT1Q
— ぼくです。 (@Y4KvX765Z7LLCZg) December 1, 2018
次に
『腹横筋』 インナーマッスル ここが弱るとビール腹になります。
『腹直筋』 シックスパックといわれる場所です。
風船を膨らますイメージで。
シックスパックを目指すならこの運動!…なのかな? pic.twitter.com/YkCPujRfBD
— ぼくです。 (@Y4KvX765Z7LLCZg) December 1, 2018
最後に
『腸腰筋』 ここが弱ると姿勢が悪くなり脂肪がつきやすくなります。
お腹の上に熱湯が入った容器があるとイメージし、お湯をこぼさないように。
かなり効きます(*_*) pic.twitter.com/fdmR5FQ4gM
— ぼくです。 (@Y4KvX765Z7LLCZg) December 5, 2018
まとめ
今回紹介した3つの5秒腹筋を正しく続ければおよそ2週間で効果があらわれるそうです。
俳優の宮川一朗太さんは、
2週間で、
- 体重 64.3kg→60.4kg 3.9kg減
- ウエスト 87.6cm→76.0cm -11.6cm
- 内臓脂肪面積 88c㎡→35c㎡ -53c㎡
しっかり効果があらわれています。
5秒腹筋といっても、「〇回を〇セット 1日〇回」のように継続して何回もしなければ期待とおりの効果はえられません。
何事も継続が大事ですね。。
コメント