滋賀県大津市で起きた大津園児死亡事故。この事故をきっかけに運転について見直す動きがあります。
なかでも注目を集めているのが【名古屋走り】です。今回は【名古屋走り】の実態を漫画で説明している作品を紹介しつつ、危険性や原因 そして地元の方はどう思っているのか探っていきます。
【名古屋走り】の原因と実態を漫画で知って、ご自身の運転に役立ててください。
名古屋走りとは
そもそも【名古屋走り】って言葉聞いたことありましたか?
私は今まで聞いたことがありませんでした(^-^;
どうやら、愛知県名古屋市やその周辺で見られる特有の行儀の悪い運転を言うみたいです。
どんなのがあるかというと、
信号無視
信号が変わる前後で交差点に進入する。信号が黄色でもへっちゃらで交差点に進入し、赤信号であっても状況によっては通過する。
名古屋には「黄色まだまだ、赤勝負」なんて言葉があるようです。
危なすぎます!
黄色で止まった車に対してクラクションを鳴らす人もいるそうです。
急いでいる人が多いんでしょうか。。。
速度超過
道が広いのでスピードを上げる車が多い。次の信号が赤になることが分かっていてもスピードを上げる。
前に遅い車がいるとクラクションを鳴らす。
他県から来た人は注意が必要ですね。
ウインカーを出さずに車線変更
車線変更する時にウインカーを車線変更直前で出す。またはウインカーを出さずに車線変更する。
車線の多い広い道路では、2車線以上を一気に車線変更することもある。
車線をまたいだまま走行する車も見られる。
割り込み
交差点で右折車線から追い越し、信号直前で直進車線に割り込む。
早曲がり
赤信号で右折を待ち、青信号に変わった瞬間急発進し対向車より早く交差点を抜ける。
右折待ち追い越し
交差点で先頭車両が右折待ちでも後ろから追い越し先に右折する。
歩行者軽視
横断歩道で歩行者が手を上げていても止まらない。
車間距離が狭い
車1台分あれば割り込まれるせいか、車間距離が狭い。信号待ちしていてもかなり詰められる。
どうですか?ここで挙げただけでもけっこーすごいですよね。
多分地元の人は特に何も感じることなく普通のことだと思っているんでしょうね。
他県で運転すると分かってくれると思います。
名古屋走り動画
これが噂の【名古屋走り】って動画を何本か載せておきます。
名古屋走りを描いた漫画
この漫画はツイッターに投稿されたもののようです。
漫画にすると分かりやすいですね。笑
この漫画を描いた人はよっぽど名古屋走りに驚いたんでしょう。
名古屋走りの原因は?
【名古屋走り】の特徴で挙げた内容を見てみると、どうも名古屋の人はせっかちな人が多いんではないでしょうか。
急いではいないけど、待つのは嫌。みたいな。
その土地の県民性というものですね。
地元民の反応は?
地元民の運転を【名古屋走り】と呼ばれていることについて、JAF愛知支部の方と名古屋市の自動車学校の方が【名古屋走り】について答えてくれています。
「ネットの情報は誇張しすぎですよ。マナーの悪いドライバーはどこにでも居ますよ。愛知や名古屋周辺だけではありません。私は三重出身で愛知に越してきたんですが、とくに運転マナーが『酷くなった』と感じたことはないですね」
「『名古屋走り』と言われているのは知っていますが、実際のところ他道府県と運転マナーにそこまで違いはないですよ。死亡事故が多いので悪いイメージを持たれていますが、人口を踏まえて見るとそこまで悪い数字じゃないんです。隣の三重や岐阜なんて、愛知の倍以上に悪いんですから。だから、イメージだけが一人歩きしているな、と考えていますね。『名古屋走り』って語呂がいい言葉だから、みんな面白がって使っているだけじゃないんですかね。そう言われる私達はいい気分はしませんが」
引用:JCAST ニュース
確かにネットの情報は一人歩きしてどんどん大きくなりますね。名古屋の方全員が【名古屋走り】をしているとは思えませんし、でもマナーの悪い目立つ人が多いってのも事実です。
是非とも他県からの声を受け止めて、【名古屋走り】を改善してほしいです!
ツイッターでの反応
あおり運転やら、名古屋走りとその類型を見るにつけ、ナメられたら殺すの室町メンタリティがまだ死に耐えてないのだなと思う
— 古林拓海 (@takeme0326) May 14, 2019
全国一律の道交法を守ってないだけの運転を、こういうふうに地域文化的な紹介されると、「これがうちの文化だ!」ってバカが増えかねない。ちゃんと名古屋走りしたら捕まるってとこまで放送してほしい。
— しゃいん (@shine_sann) May 14, 2019
ところで行きのバスは、怖かった。
黄色でも平気でスピード上げてたしあれが名古屋走りかというくらい。
代わって、帰りのバスはのんびりで「な〜か〜が〜わ〜巡〜回〜」というのんびりした方でゆっくり帰宅できた。
さあ、疲れるぞ(何— ID屋 (@MiyaSeablue) May 14, 2019
「名古屋走り」の同類に「伊予の早曲がり」なんてのがあるのね。他は「松本走り」とかなのに、これだけちょっと文学の香りがする不思議
— しっぽ@不死鳥 (@Shorty_Phoenix) May 14, 2019
東京の道路で車は名古屋走りして歩行者は大阪の通行ルールだったらどうなるんだろう
— 唯桜(新生キーボード) (@yuizakura) May 14, 2019
#名古屋走り に関する皆様のツイートを見ていて、分かった事が有ります
各県の悪い部分全てを集めて集約したのが、「名古屋走り」なんですね!
ウィンカー出さない → 岡山
黄色まだまだ赤勝負 → 山梨
フライング右折 → 愛媛
等々、全てを使役するのが、名古屋走りという事ですね
北斗神拳の水影心?— tam (@tam_tamarin) May 14, 2019
まとめ
今回は名古屋人特有の名古屋走りについて調べていきました。
みなさんには当てはまる事柄なかったですか?
交通マナーを守るのはどこの県でも同じですから、『名古屋人だから・・・】と思わず自分の運転の仕方を見直してみてくださいね!
コメント