カーリースサービスの王道として安定した人気を誇るリースナブル。
安い月額費用で気になっていた車を思いっきり楽しみ、最終的に買取をしたいと考えている人もいることでしょう。
実際に期間満了時に買取をする際の注意点などについてシンプルに解説していきたいと思います。
またリースナブル独自の人気サービス、「残価サポート」についてもまとめています。
買取を視野に入れている人はもちろん、買取か乗り換えか迷っている人も要チェックです!
カーリースで買取時に見る点
リースナブルに限らず、カーリースで買取を選択する場合の注意点について触れていきましょう。
とは言っても知っておくべきことは1点、「残価」についてです。
買取を選択する場合は必須と言っても過言ではない項目ですので、しっかりとチェックしていきましょう!
カーリースの残価とは
カーリースの残価とは、いわゆる「残存価値」のことです。
リース期間が終了・満了した段階での「車の残存価値」を残価と表現しています。
ややこしい内容を省き、ざっくりと説明すると下記のような形ですね。
・選んだ車種の価格が200万
・リース料全額が120万
・5年後の下取り価格が80万
この場合だと最終的に「80万円が残価」となります。
残価と言わずに「残りの費用」なんて言いかえるとイメージしやすいかもしれませんね。
買取の場合にかかる費用
また買取の場合は「残価」の他にもかかる費用が存在します。
ちょっとややこしいのですが、残価はあくまで残価です。
買取をする場合には、5年の契約満了時に「残価(契約時に予想した満了時の価格)」と「実際の満了時の査定価格」との差を計算するのが一般的です。
さらに単純な話、通常の車の購入と似た形になるので、まとめると下記の費用が必要になります。
・残価を計算した最終的な買取費用
・自動車税
・リサイクル料金
・購入時の事務手数料
・その他の車購入時の雑費
これらの費用が買取時には必要になります。
最初の「残価を計算した最終的な買取費用」がややこしく感じるかもしれませんが、それ以外は一般的な車購入時の費用や雑費とほぼ同じです。
残価の計算もそこまで劇的に高額になるわけではないので、(絶対にとは言えませんが)残価前後の金額ぐらいで見ておくと良いでしょう。
今後は各種支払が自分になる点にも注意
最後にお伝えしておきたいのが、車を買取してリース契約ではなくなると諸々の費用が実費になるという点です。
単純な話ですが、今まで月額料金に含まれていた実質無料の項目も、今後は自分で支払う必要が出てきます。
・自動車税
・車検代(重要)
・整備点検費
今まではリースナブルの月額費用に含まれていたので無料(コミコミ)でしたが、買取後は自分で支払う必要が出てくるのですね。
当たり前と感じる人も多いと思いますが、リースで5年間乗っていると「そういえば今後はコレも自分で費用を負担するのか!」と思い出す人も少なくありません。
リースでは無料だった部分が、自分で所有すると有料になる箇所もあるので、買取を検討している人はそれらも合わせて考慮することを忘れないでくださいね。
特に車検代は、リース利用していた車を自分で車検に通す時「あれ、この車の車検はこんなにかかるの!?」なんて場合もあります。
以前、軽自動車やコンパクトカーの人がセダンや外車をリースしていると場合の、「買取あるある」ですので注意してくださいね。
リースナブルの残価サポートで安心安全
ここからはリースナブルで注目のサービス、「残価サポート」について解説していきます!
最終的に「買取」か「乗り換え」かを迷っている人は、加入したほうが良いと言われている人気サービスです。
ちなみに迷って迷って最後に乗り換えを選択する場合は、この残価サポートの加入があるかどうかでお得度に雲泥の差が生まれます!
具体的にはどういったサービスなのかシンプルに解説していきますので、ゆっくりとチェックしていきましょう。
毎月3,000円の積立とリーズナブル
まず残価サポートの費用ですが、毎月3,000円と非常にリーズナブル。
3,000円で加入というよりは、3,000円の積立をしていくようなイメージを持つと分かりやすいでしょう。
3,000円をリース期間の5年間、しっかり積み立てていき満了時に残価へ割り当てるシンプルな仕組みです。
その上で次に挙げる特典が付いてくるので、多くの人が残価サポートへ加入しています。
積み立てボーナスがかなりお得
リースナブルの残価サポートの特典として、積み立てボーナスが挙げられます。
これは1年毎に積立金に「プラス3パーセント」が付く非常にお得な特典です。
さらに、満期時にもボーナスが付き最大50万円もの残価支払いをサポートしてくれます!
満期まで積み立てて乗り換えをする場合は、満額の50万円を残価に割り当てることができるので、特典分も含めるとかなりの金額差が生まれるのです。
年度ボーナスと満期ボーナスは本当にお得ですので、かなりオススメなサービスと言っても過言ではないでしょう。
余った分も買取時に無駄なく使える
残価サポートは、最終的に「積み立て金額分が余った場合」も、無駄なく使える点が評価されています。
余るとはどういうことかといえば、最終的な残価に割り当ててなお積み立て金額分が余った場合ですね。
もし清算完了後に余った場合は、装備購入や修理、そして乗り換えに積立金を充てることができます。
このように余すこと無く積み立て分を使うことができるのは嬉しいポイントです!
また、積み立て満期前に買取や乗り換えの際にも活用することができ、色々と応用が効くサービスです。
だからこそ買取か乗り換えかを迷っている人の多くが、リースナブルの残価サポートに積極的に加入しているのですね。
良心的な買取が可能なリースナブルなら安心して利用できる
車種も豊富なのであらゆる人達に支持されているリースナブル。
買取について色々とネガティブな面にも触れてきましたが、あくまで注意点として見落とさないでほしいということです。
最終的に買取を選択して自分の車になった瞬間の嬉しさは、何ものにも代えがたい素敵なものだと思います!
リースナブルなら買取時も変に高くなることもなく、納得の行く価格での買取が可能です。
また乗り換えかどうか迷っている人も、先に挙げた残価サポートがあるので幅広い選択が可能になります。
リース期間が終了したら買取か乗り換えか迷っている人は、残価サポートに加入しておくことを強くオススメしますよ。
買取か乗り換えか自分に合った選択を
買取か乗り換えか、最初にどちらかに決めていたとしても、いざその瞬間になると迷ってしまう人も少なくありません。
5年毎に違う車に乗り換えようとしていても、長いあいだ乗っているうちに愛着が湧き、かけがえのない愛車として買取を選択する人もいます。
逆にリース期間満期時に買取をしようと思っていても、別な車に目移りしてしまい「買取」ではなく「乗り換え」を選択する人も意外と多いです。
リースナブルは車種が豊富で、頭金や車検など各種費用がコミコミなので、買取後の車検代や諸々の費用を考えると「やっぱり乗り換えの方が良いのでは?」と乗り換え+リースを選択する人もいるのですね。
自分がどの選択もお得に取ることができるように、気持ちの面でもサービス面でもしっかりと準備しておくことが大切です。
幸いリースナブルならリース契約+残価サポートのみで、いずれの選択もお得に取れるようになります。
リース後の買取か乗り換えを迷っている人も、リースナブルなら安心して動くことができる点も、人気のカーリースサービスとして多くの人に親しまれている理由でしょう!
また対応車種限定で開催されているキャンペーンなどもお得なので、まずはリースナブルの公式サイト&開催キャンペーンをチェックしてみてはどうでしょうか。
きっとあなたに合った車種&プランが見つかりますよ!
コメント